40代サラリーマンにおススメの副業はネットビジネスです。

なぜなら、失敗する副業の5条件を避けることができるからです。

サラリーマンが副業で失敗する5つの条件を説明しました。

  • 効率が悪いビジネス
  • 資産にならないビジネス
  • 在庫を抱えるビジネス
  • 収入が不定期なビジネス
  • 大きな資金が必要なビジネス

でしたね。

 

つまり、成功するためには、その反対の、

  • 効率が良い
  • 資産になる
  • 無在庫
  • 収入が安定する
  • 大きな資金が不要

このようなビジネスを狙えばいいのです。

それらの条件を満たすビジネスは、
ネットビジネスです。

ネットビジネスがおすすめです。
というより、ネットビジネスしかありません。

 

サラリーマンにおススメ具体的なネットビジネス

 

サラリーマンにおススメの
具体的なネットビジネスを3つ挙げます。

 おすすめのネットビジネス3つ

  • 着実に稼いで、スキルアップしたいならプログラミング
  • 月10万円以上の収入資産を作って、継続的に稼ぎたいならブログ
  • 経験・スキルを活かし動画で稼ぎたいならUdemy

 

着実に稼いで、スキルアップしたいならプログラミング

「着実に稼いで、スキルアップしたい!」
と考えているなら、プログラミングがかなり良いです。

プログラミングで月数百万円を稼ぐのは難しいですが、
月30万円程度であれば、プログラミングは
早く稼げる可能性が高いですね。

プログラミングは能力に応じた収入を得やすい

 

必要とされるプログラミングスキルのレベルは、
プロジェクトによって様々です。

経験の浅いプログラマーでも引き受けられる
比較的簡単なプロジェクトから、
高度なスキルと経験を必要とする
高スキル・高コストのプロジェクトまで、
多岐にわたります。

専門的なスキルを必要とするプロジェクトは
それだけ単価が高くなるため、
高いスキルを持つエンジニアほど
能力に見合った収入を得られる可能性が高くなります。

 

プログラミング案件の募集が多い

プログラミングスキルの需要が高いため、
他の種類の案件よりも副業案件の募集が多い傾向にあります。

そのため、自分が対応できる案件が見つかりやすいでしょう。

プログラミング案件の中でも、
特にWeb制作の案件は募集が多いので、
Java、JavaScript、PHP、Pythonなどの
プログラミングスキルがあれば、
案件探しに困ることはないでしょう。

 

プログラミングは需要が減少することは考えにくい

 

現在、IT業界ではITエンジニアが
不足していると言われています。

多くのIT企業が人材不足に陥っており、
今後さらに人材不足が深刻化すると言われています。

そのため、
プログラミングのスキルを活かせる副業は、
今後も需要が減少する可能性は低いと考えられます。

副業ができるレベルのプログラミングスキルを
身に付けていれば、
今後も安定した需要が期待できます。

 

プログラミング在宅でできる仕事

 

副業で大事なことは、
時間と場所にしばられないことです。

プログラミングのスキルを活かした副業であれば、
パソコンとインターネット環境があれば
どこでもいつでも行うことができます。

そのため、会社に行く時間以外は
在宅で簡単に副業を始めることができます。

外出がリスクのある今の時代だからこそ、
プログラミングのスキルを活かした副業は
外出が必要なく人とも直接会わなくても済むので、
安心して副業ができます。

 

月10万円以上稼げる資産を作って、継続的に稼ぎたいならブログ

ブログで稼ぐ仕組み

ブログやYouTubeなどは、
月200〜300万円ほど稼げる可能性がありますが、
そこまで行くのにかなり時間がかかります。

それを考えても、
「色々なスキルを身に付けて市場価値を高めつつ、
大きく稼ぎたい!」
と考えている方には
ブログをおすすめします。

 

ブログは最も費用対効果の高い副業

 

私は世の中に出回っている
多くの副業を実践してきましたが、
同時に多くの損失も出しました。
結果的に安定して収益が出たのは
「ブログ」だけです。

ブログは始めるにあたって
ほとんど費用がかかりませんし、
稼げる金額にも限りがありません。

月数百円程度のサーバー代と
年1,000円程度のドメイン代(場合によっては0円)
だけしかかからないという超低コストで始められます。

一方、利益率は80〜90%と
かなり条件の良いビジネスなのです。

これほど費用対効果(コストパフォーマンス)
の高いビジネスは他にないのではないかと感じています。

しかも、一度ビジネスが軌道に乗れば、
その作業に費やす時間はどんどん減っていくので、
時間対効果(タイムパフォーマンス)も非常に良いのです。

ただし、軌道に乗るまでは
収入がない期間もあります。

この期間、収益を軌道に載せる時間を短縮するのには
工夫や勉強が必要です。

 

副業としておすすめな理由

 

自分の名前や顔を出さずに副業をしたいという方は
多いと思います。

ブログは名前や顔を出さずに記事を書くだけで
収入が得られるので、副業に向いています。

通勤電車の中でスマホを使って記事を書くこともできるので、
空き時間を活用することができます。

動画や音声の配信は、静かな場所で
撮影・録音する必要があり、
一度配信すると修正することができません。

一方、ブログはスマートフォンやパソコン
があればどこでも書けますし、
一度サイトに記事をアップすれば、
情報の変化に応じて修正・書き換えが可能です。

これから副業を始めたい人、
やってみたけどうまくいかなかった人に、
ぜひブログをおすすめします。

 

ブログで身につくスキル

 

ブログで身につくスキルには
次のようなものがあります。

これらを身に付けると、
ブログ以外のビジネスにも役に立ちます。

 

  • Webマーケティングスキル
  • ブログ運営スキル
  • ライティングスキル
  • SNS運用スキル
  • 広告運用スキル
  • プログラミングスキル

 

経験・スキルを活かし動画で稼ぎたいならUdemy

サラリーマンとして「営業スキルがある」
「プログラミングスキルがある」などのように、
誰かに役に立つ自分のスキルを
提供できるレベルの専門性がある方には、
強くオススメですね。

例えば、「カリスマ営業マンの極意」とか
「天才プログラマーのゲームの作り方」とか。

会社の機密や契約内容を漏らすのはご法度ですが、
営業のやり方に独自の工夫をして
営業成績社内一とかであれば、
そのノウハウを伝授することに問題はないはずです。

自分の趣味でゲームを作っていたら
その作り方を教えるなどもゲームを
作りたい人にはとても有益な情報になります。

でも、自分では「わたしは、専門性がないな」と思っても、
サラリーマン経験はどんなに小さなことでも、
誰かにとっては役に立つ情報です。

例えば、営業成績が社内で最下位だとしても、
「営業成績が社内で最下位のわたしでも契約が取れた方法」
など失敗例、成功例などを提供しても
必要とする人は必ずいます。

出来そうな気がしませんか?

ただし、同じ動画でも、
YouTubeはあまりおススメではありません。

有名人ならともかく、
素人のYouTubeは誰も見てくれないですから。
よほど特徴がなければ。

たまたま、誰かがあなたのYouTubeに
アクセスしたとしても、
最初の3秒で引き付けることができなければ、
あっと言う間にチャンネルを替えられてしまいます。

Udemyはその分野に興味がある人が
積極的に見に来てくれます。

ファンになってくれるので
継続的に稼げる可能性が高いのです。

 

まとめ

最後にもう一度サラリーマンがやるべき副業かどうか、
5つの条件を確認しましょう!

 ポイント

  • 効率(利益率、時給)が良いか? 悪いか?
  • 資産になるか? ならないか?
  • 在庫を持たないか? 持つか?
  • 収入が定期的か? 不定期か?
  • 資金ゼロまたは小資金か? 大きな資金が必要か?

そして、この5つの条件を満たす副業は下記の通りです。

 

・プログラミング

・ブログ

・Udemy

 

常にこの5つの条件を考えて、判断すれば
失敗することはありません。

上手くいかなかったとしても、
上手くいかなかっただけで、
失敗ではありません。

傷口は小さいので、やり直しは何度でも可能です。